- Q現部署で行っている業務はどのようなものですか?
- A①OVOL日本紙パルプ商事グループの環境関連法令遵守体制の構築:当社含むグループ各社が法令に則って事業を行っているか確認し、その遵守体制強化に向けたサポートを行っています。
②脱炭素化に向けた取り組みの推進:国内外の全拠点からデータを集め、CO2排出量を算定しています。削減目標の策定が次の課題です。
- Q当社に入社することを選んだ決め手は何ですか
- A面接や座談会を通じて、雰囲気が自分に合っていると感じた為です。
- Q仕事でのやりがいや面白さ
- A環境・労働安全衛生状況を整えることで皆が安心して働くことができ、また製品の安定供給・品質向上にも繋がると考えると責任重大だと感じます。脱炭素の取組みも、今後の企業価値を高める重要なポイントだと理解しています。
- Q社内のつながり
- Aコロナの影響でコミュニケーションが難しい状況ではありますが、少しずつ顔見知りが増えてきました。気さくな方が多いので、これからどんどん社内で交流の輪を広げていきたいです。同期の存在も励みになっています。
- Qワークライフバランス
- A終業後も、自分の時間はしっかり確保できています。一人暮らしなので、平日は一旦帰宅してから買い物に出たり、たまに外食に行ったりします。
- Q今後の目標
- A環境関連法令や脱炭素に関しての、専門家のような存在になることです。
ある1日のスケジュール

- 7:00
- 起床。
- 9:00
- 始業。
その日の予定とメールを確認します。 - 10:00
- 海外グループ会社のCO2排出量算定の為、各国の拠点から燃料や電力の明細を確認。
必要な情報がそろっているか入念にチェックします。 - 12:00
- 昼食。
同じ部署の方と食堂でお弁当を食べます。たまに同期と外食することも。 - 13:00
- 経営企画部と合同でのオンライン会議。
人数が多い会議は、基本的にオンラインです。 - 15:00
- グループ会社の方と電話。
環境関連法令に関してよく問い合わせを受けるため、適用法令を調べたり、行政に確認を取ったりします。法律はまだまだ勉強中で、法令ハンドブックが手放せません。 - 17:30
- 明日の業務リストを作って退勤。
平日は一旦帰宅してから買い物に出たり、外食に行くこともあります。
休日の過ごし方
土曜日は家でのんびり、日曜日に外出が多いです。先日は紅茶の飲み放題に友人と行ってきました。東京に住んでからは、行きたい場所リストが増えていくばかりなので、あちこち出かけていきたいと思っています!

就活予定の学生にアドバイスやコメントをお願いします
やりたいこと・なりたい自分を見つけろ、というのはよく就活中に聞く言葉ですが、大きな目標を見つける必要はないと思っています。「しっかり休みたい」「旅行に行きたい」、そんなちょっとした本音から、少しずつ自分の譲れない条件を見つけて、そしてその代わりに自分が働き続けられるのはどんな仕事なのかを考える、というのも手段の一つだと思います。就活メソッドの数々に悩まされることもあると思いますが、自分に合うものを拾い上げて使ってみてください。