日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 銀行の帳簿に起源をもつノート
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

銀行の帳簿に起源をもつノート

2018.03.01

銀行の帳簿用に開発された「バンクペーパー」という紙がある。
さらさらとした心地よい書き味で保存性にも優れ、裏移りもない。
そのバンクペーパーを中紙にしたノートが、「日本の粋を集めた」存在として海外で注目されている。

  • コラム

日本製のノートが海外で高評価

バンクペーパーの誕生は1960年、銀行の帳簿用に開発されたのが起源となる。上質感のあるアイボリーの用紙は、薄くてもインクが裏移りしにくく、万年筆やペン、鉛筆など、どんな筆記用具でも心地よい書き味を得られるのが特徴だ。
今では銀行の帳簿の需要もずいぶん少なくなったが、業務用として培われたこの紙の質の高さは、誕生から半世紀以上を経てもなお人を引きつける魅力がある。

このバンクペーパーを中紙に使い、すべてのページを袋とじにしたのが、ここで紹介する「袋とじノート」である。ページの綴じ目の側にミシン目があり、そこを切り離して折り目を開くとページが横長に広がる。
これはこのノートをデザインしたTUBU design(ツブデザイン)の久永 文(ひさなが あや)さんが考案した仕様で、小ぶりのノートでも紙面を広く使えて、アイデアスケッチなどをどんどん書き込んでいける良さがある。


袋とじノート。表紙はホワイトとブラックの2色が揃う

袋とじのまま使うなら、袋にチケットや写真などをはさむ用途もある。ページが適度に透けるので、はさんだ中身もわかりやすい。

「料理の写真をはさんでレシピを書き込むレシピブックや、チケットをはさんで旅のノートにするなど、オリジナルな使い方をしているという声をいただいています。いわば『自分ノート』ですね」と説明するのは、このノートの企画製造元である三洋紙業株式会社 新規開発室・室長の矢田部秀和さんだ。

同社はもともと、複数枚の紙を貼り合わせる「合紙(ごうし)」や、ジグソーパズルで用いられる型抜きなど、紙の加工を得意としてきた。このノートも表紙に合紙した厚手の紙を用いているが、それを薄くデリケートなバンクペーパーの中紙と綴じ合わせ、使いやすく耐久性のあるノートにするために、協力会社とともに苦心を重ねたという。
また、「ドイツ装」という、ノートにはあまり使われない製本形式をあえて採用することで、厚手の表紙でも開きのよいノートを実現した。

そうして完成した現在の袋とじノートは、苦心の甲斐あって、オブジェのような端正なたたずまいと使いやすさが両立する製品に仕上がっている。表紙は厚紙の間に別の色の紙をはさんで合紙し、表面に切り込みを入れて紙の層を見せているが、そのラインもアクセントとして効いている。また、合紙の表紙は硬さがあり、手に持って書くのにも便利だ。


袋とじのミシン目を開くとページが横に広がる


袋にチケットや写真をはさむ使い方もある

2014年の発売後、テレビ番組や雑誌で取り上げられることもあったが、矢田部さんの印象に残っているのは海外からの反響だという。
「海外の方は日本のノートを手にすると、その紙質の良さに驚くようです。にじまないし、ペンの走りもいい。それを気に入って定期的に仕入れる店舗も現れるようになりました」(矢田部さん)

その結果、国内だけでなく、ニューヨーク、シンガポール、ドイツなどにも袋とじノートが置かれるようになった。いずれも個性派の書店やミュージアムショップなど、品質重視の店舗だという。


合紙に切り込みを入れて紙の層を見せた表紙。アクセントになるだけでなく、表紙が折れるのでページをめくりやすくなる

「海外ではノートに対する見方が日本と異なるのも面白いところですね。たとえばオフィスや家庭で使うノートをインテリアの一部としてとらえ、『部屋に合う色のノートがほしい』などと言われます。現在の袋とじノートの表紙の色はブラックとホワイトの2色だけですが、こうした要望を受けて、今後はカラーバリエーションを増やすことも検討しています。紙にはいろんな色がありますから、バリエーションも自由に発想できそうです」(矢田部さん)

合紙した厚手の表紙と、繊細なバンクペーパーの中紙が出合って生まれた唯一無二のノート。そこには使う人がその良さを発見していける可能性と自由さが潜んでいる。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちらをご覧ください。

    

OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社