日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 落水紙のランプシェード
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

落水紙のランプシェード

2019.11.01

室内に安らぎとくつろぎをもたらす明かり。
その表情を豊かにするのはランプシェードの存在だ。
ここで紹介するランプシェードは、レースのように繊細な風合いをもつ「落水紙」という和紙から作られている。
日本の伝統技術にモダンデザインを組み合わせた、和洋いずれにも似合う明かりだ。

  • コラム

岐阜の和紙と提灯の技術を
ランプシェードに結実させる

枝を広げた樹木の図柄が浮かび上がるランプシェードは「Mori Light」というシリーズだ。間近で見ると、柔らかな和紙に無数の小さな穴が開いていて、穴のない部分が樹木のシルエットをつくり出しているのがわかる。

森の中で木もれ陽が心地よく感じられるように、このシェードを通した光もまた、人の心の奥深くに安らぎと落ち着きを与えてくれる。

デザインしたのはプロダクトデザイナーの長谷川滋之さんだ。10年以上前に、世界中のインテリアが集まる国際家具見本市「ミラノサローネ」への出展品として、「Mori Light」を制作した。

米国ワシントン州立大学でインテリアデザインを学び、その後輸入家具の販売会社などに勤務して海外のインテリアに触れる機会が多かったという長谷川さんだが、出展品をデザインするにあたって重視したのは「日本の伝統的な工芸品にモダンなテイストを入れること」だった。

そこで思いついたのが、出身地の岐阜県の伝統工芸品である「提灯」の構造を取り入れ、同じく岐阜県産の「美濃和紙」を用いること。中でも長谷川さんの心をとらえたのが「落水紙」の技術だった。


「Mori Light」のバリエーションの一部。色は白と黒の2色があり、和洋どちらのインテリアにも似合う

和紙漉きの過程で、乾かす前の湿った和紙にシャワー状に水をかけると、小さな穴が無数に開いた紙ができあがる。それが落水紙だ。和紙の上に型を置けば、そこだけ水が通らず図柄として残るので、型を替えてさまざまな図柄の落水紙をつくることができる。

「2D(平面)のデザインを3D(立体)の中で活用するのが面白い」と考える長谷川さんにとって、絵を描くように図柄が作れる落水紙を用いて立体的なランプシェードを作るのは、興味深い試みだった。

制作期間中は東京の自宅を離れて岐阜に住まいを借り、和紙と提灯を製造する工房に通ったという。製造の現場を目の当たりにしながら、職人たちとともに1年ほどをかけて、自身が設計したペンダントライトや置き型ライトなど、さまざまなバリエーションのランプシェードを生み出した。

完成した「Mori Light」は和洋のどちらにもなじむ、味わい深い製品に仕上がった。シェードは二重構造で、内側は模様のない和紙、外側に落水紙を用いているが、これは外側の落水紙の図柄がくっきり見えるようにするための工夫だという。この二重構造によってまぶしさが抑えられ、落ち着いた光と美しい図柄が室内空間に豊かさをもたらす効果も生まれる。


シェードのアップ。落水紙の繊細なきめが美しい


落水紙は和紙漉きの過程で水をシャワーのようにかけて小さな穴を開け、柄を作る

「Mori Light」の制作を通じて落水紙の技術に魅了された長谷川さんだが、今後もまた機会さえあれば、落水紙を用いた製品作りにチャレンジしてみたいという。

「職人さんたちと交流するうちに、『Mori Light』で制作したものより、もっと微細な柄の落水紙がつくれることがわかりました。インテリア用の素材はいろいろありますが、落水紙のようにファジーな質感をもつ素材は珍しいので、一点物や受注生産も視野に入れて、また新しい製品をつくってみたいですね」(長谷川さん)

美しい落水紙はそれ自体が芸術品のようでもある。産地で受け継がれてきた高度な技術とモダンデザインが出合い、新しい「日本の美しさ」がつくられるなら、それは世界に誇れる存在になるだろう。


モチーフとなったのは雪が降り積もったケヤキ並木。「雪の白さが和紙の白さに通じるように感じられた」と長谷川さん

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。

OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

    
お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社