紙は大きく「紙(洋紙)」と「板紙」に分けることができます。その判別は一様ではありませんが、概して「紙(洋紙)」は印刷したり包んだりして使用するもの、「板紙」は箱類などに加工して使用するものと考えるとよいでしょう。
紙はその品質や用途によってさらに細かな品種に分類されていますが、ここではその主な部分を分かりやすくご説明します。
| 種類 | 説明 | ||
|---|---|---|---|
| 新聞巻取紙 | 新聞に使用されるもの。 | ||
| 印刷・ 情報用紙 |
非塗工 印刷用紙 |
上級印刷紙 | 書籍、雑誌、カタログ、チラシなどに使用される紙で、紙の表面に顔料などが塗布されていないものです。上級紙、中級紙、下級紙など、白色度や用途によって分類しています。 |
| 中級印刷紙 | |||
| 下級印刷紙 | |||
| 微塗工印刷用紙 | 雑誌、カタログ、チラシなどに使用される紙です。非塗工印刷用紙と塗工印刷用紙の中間に位置する微塗工印刷用紙は、印刷適性を向上させるため、紙の表面への微量の顔料を塗布する加工をしています。 | ||
| 塗工 印刷用紙 |
アート紙 | 書籍、雑誌、ポスター、カタログ、チラシなど、幅広く印刷用として使用されます。印刷適性を向上させるため、紙の表面へ一定量の顔料を塗布する加工をしているもので、塗布量や原紙のグレード等によってアート紙、コート紙、軽量コート紙などに分類します。 | |
| コート紙 | |||
| 軽量コート紙 | |||
| 情報用紙 | 複写原紙 | 情報を記録する用紙として、主に各種OA機器からのアウトプットに使用されます。 | |
| コピー用紙 | |||
| 感熱紙原紙 | |||
| 包装用紙 | 未ざらし包装紙 | 物を包装するために使用される紙です。原料をさらした白いものとそうでないものがあります。 | |
| さらし包装紙 | |||
| 衛生用紙 | ティッシュやトイレットペーパー、タオル用紙など、衛生用途などに使用されるものです。 | ||
| 雑種紙 | 建材や食品容器など、主に加工して使用する各種の加工原紙です。 | ||
| 種類 | 説明 | |
|---|---|---|
| 段ボール原紙 | ライナー | 段ボールを作るための原紙です。段ボールシートの表裏に使用されるライナーと、段ボールシートの中の段(フルート)に使用される中しん原紙に分類されます。 |
| 中しん原紙 | ||
| 紙器用板紙 | 紙箱やカードなどを作るための原紙です。 | |