日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 私たちの強み
    • 企業紹介映像
  • 事業案内
    Our
    Business事業案内
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙及び加工事業
    • 資源及び環境事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • kamipa LOOP
  • Insight
    Kamipa
    Insight当社グループの取り組み
    • プロジェクトストーリー
      出版から介護へ、ビジネスの可能性を
      広げた「四方よし」のプロジェクト
    • ピープル
      紙流通を支える卸商が抱える課題に、「Paper, and beyond」な取り組みで挑む
  • 会社情報
    About Us会社情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • グループ会社
    • ニュース
    • 企業紹介映像
    • グループ中期経営計画
    • Annual Report
    • コーポレートガバナンス報告書
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 決算短信
    • 業績推移
    • 決算説明資料
    • 有価証券報告書・
      四半期報告書
    • 定款
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 株主総会情報
    • 決算短信
  • CSR
    Corporate
    Social
    Responsibility環境・CSR活動
    • 環境方針
    • ISO14001環境マネジメントシステム
    • 環境保全活動(環境パフォーマンス)
    • 森林認証製品の取り扱い
    • 企業行動憲章
    • 「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画
    • 女性活躍推進法 行動計画
    • 従業員との関わり
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • kamipa LOOP
  • 紙のシルエットを楽しむ絵本
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 紙の知識
  • 動画
  • 防災対策製品
  • 環境関連商品
紙が塗り替える風景

紙のシルエットを楽しむ絵本

2020.11.02

本には「読む」楽しみともうひとつ、「眺める」楽しみがある。
ここで紹介するのは、眺める楽しみを満喫できる新しい形式の仕掛け絵本だ。
ライトを片手にページを照らし、そこに生まれる影を動かしてみれば、初めて体験する豊かな世界が広がっていく。

  • コラム

開くたびに異なる表情が現れる

本のタイトル『モーションシルエット かげからうまれる物語』は、この本の特徴をよく表している。

ページを開くと中央にポップアップが立ち上がり、ライトをかざすとその影がページに映る。同じポップアップの影が左側のページでは樹木になり、右側のページでは稲妻に変わる。ライトを動かせば影も動き、一見静かなモノクロームの世界にアニメーションのようないきいきとした躍動感が加わる。

    

手持ちのライトがつくる影の変化で、その人だけの、そのときだけのストーリーが広がっていくのが面白い。

この仕掛け絵本の作者は梶原恵さんと新島龍彦さん。美術大学の元同級生で、同書は共同制作した本の4作目にあたる。

1作目は学生時代に授業で制作した『silhouette』という本だ。ページを開くとポップアップが立ち上がるスタイルはこのとき生まれたが、センサーを利用した作品をつくるというテーマがあったため、ページをめくるとセンサーが反応して、左右に設置した2つの光源のオン・オフが切り替わり、ポップアップの影が左右に動くものだった。


本を開いてライトを当てると、1つのポップアップから樹木と稲妻という2つの影が生まれる。こちらは原書版で、普及版はページ細部の仕様が異なる

原書版『MOTION SILHOUETTE』。ノスタルジックな味わいの絵は主に梶原さんが描き、製本は新島さんが手作業で行っている
    

「今から10年近く前、電子書籍元年と言われていた頃です。ですが、紙の本でなければできないことをやろうという思いがありました。情報をまとめて載せるだけなら電子媒体でもできるので、紙という実体のあるモノがつくる影を、本の上に展開してみたらどうだろうと」(新島さん)

  

この1冊が出発点となり、のちにセンサーを用いなくても読み手がライトを使えば、影を楽しめることに思い至った。その形式なら、ライトの当て方次第で影の動きを自由に操れる。そう考えて、影の「動き」を見せることに着目して2作目となる『MOTION SILHOUETTE』という本を制作した。

  

手づくりで完成させた本を動画サイトにアップしたところ、たちまち再生回数が伸びた。とくに海外ユーザーの反応は早く、「この本を買いたい」という問い合わせのメールが殺到した。

『MOTION SILHOUETTE』はその後、優れたブックデザインを評価する国内外のコンクールに相次いで入賞し、2015年には出版社から普及版『モーションシルエット かげからうまれる物語』として発売されることが決まった。今までにないスタイルの本だけに、機械による製本は技術上の工夫を要し、一部原書のデザインを改変するなどして量産にこぎつけた。この普及版ができてからも、新島さんが手作業で製本した原書版は受注生産で販売している。

さらに、この本が注目を集めたことで、歌手の倉木麻衣さんが行っているカンボジアに寺子屋を建設するプロジェクトのための制作依頼が入り、3作目となる『STAND BY YOU』も刊行した。日本語版とクメール語版をそれぞれ500部出版し、日本語版は売り上げの一部を日本ユネスコ協会連盟の世界寺子屋運動の支援に充て、クメール語版はカンボジアの寺子屋に直接送って、現地の子供たちの遊びと学びに役立てられている。

    

「本という存在が、つくった自分たちの手を離れて立派に自立し、遠いところでがんばってくれているなあという感覚です。本のほうが僕らより長生きするかもしれませんね」と、新島さんは感慨深げに語る。

1作目を制作した頃から「環境によって変化する本」を追求していたという。それを体現した本は作者の予想を超えて広がり、さまざまな人の手によってページが開かれ、それぞれの物語が紡がれている。

物語を伝えるだけではなく、物語をつくり出す。美しい本に仕立てられた紙にはそんな力がある。

    

普及版『モーションシルエット かげからうまれる物語』

  


年齢や使用言語を問わず誰もが楽しめる良さがある

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。

kamipa LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

    
お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

kamipa LOOP

図表:紙・パルプ統計
2020.12.28
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

年末年始を彩る紙のリース
2020.12.24
  • コラム

クリスマスが終わるとすぐにお正月がやってくるこの時期、家の中...

日本紙パルプ商事グループが紹介する環境関連商品
2020.12.17
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 環境関連商品

当社ECサイト "Paper & Green" では、環境貢...

  • 新卒・キャリア採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • エコ・環境貢献型製品に特化したECサイト
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
  • OVOLとグループ企業理念
  • 私たちの強み
  • 企業紹介映像
事業案内
  • 国内卸売事業
  • 海外卸売事業
  • 製紙・加工事業
  • 資源・環境関連事業
  • 不動産賃貸事業
  • ICTシステム開発事業
Insight
会社情報
  • 社長メッセージ
  • グループ企業理念
  • 本社・支社所在地
  • グループ会社
採用情報
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 退職者の再雇用
投資家情報
CSR
Insight
ニュース
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社