日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 紙でできた雪道脱出具
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

紙でできた雪道脱出具

2008.01.07

冬の風景を真っ白に塗り替える雪。
目には美しいけれど、スリップなどの原因になるだけに、
車を運転する人にとっては少々やっかいな存在だ。
そんな雪道の不安をなくす便利な道具があるという。

  • コラム

紙の道具で「安全」「軽量」「確実」を実現

雪道で起こりがちな運転トラブルの一つに、深く積もった雪にタイヤをとられて動けなくなる、いわゆるスタックがある。いったん動けなくなってしまうと、いくらアクセルを踏もうが、タイヤが空転するだけでなかなか脱出できないものだ。そうなると、タイヤの下の雪をスコップで根気よくかき出すか、あるいは応援を頼んで別の車に牽引してもらうといった、大がかりな作業が必要になってくる。

近年の雪国では除雪、消雪のシステムが整い、冬のドライブも快適になりつつあるが、それだけにタイヤチェーンを常備するといった雪道対策が手薄になり、慣れない道を走るときなどに、こうしたアクシデントに見舞われやすくなっているという。


赤い網のような形状の雪道脱出具「スグラ」。厚手で非常に硬質な紙を加工したものだ

その不測のアクシデントに備えるグッズとして注目されているのが、安達紙器工業株式会社(新潟県長岡市)が製造している紙製の脱出具「スグラ」である。これは非常に硬い厚手の再生紙を網状に加工したもの。商品名は「雪をしっかりとつかむ」という意味の英語「snow grabber」からきている。タイヤと雪の間に差し込んでアクセルを踏むと、その間に生じる摩擦が大きくなるため、名前通りの感触とともに、スタックから脱け出すことができる。

同じような使用法の道具には、金属やプラスチック、ゴムなどを加工して網状にしたり、凹凸をつけたマットなどがある。しかし、タイヤが回転したときに思わぬ方向に飛ぶことがあるため、重量のある金属では不安が残るし、プラスチックは割れやすく、またゴムマットは滑りやすく性能が劣るといった難点がある。

「その点、紙製のスグラは滑りにくく、軽いので女性が一人でも手軽に扱えます。試作時にはさまざまな車種の乗用車で実験しましたが、そのすべてでスタックからの脱出に成功しました。また、紙製ですが、使い捨てではなく繰り返し使うこともできますし、万一どこかに飛んでしまって回収できなくても、土に返る素材なのでゴミになりにくいんです」と、開発にあたった同社営業部の田澤広之さんは語る。

そもそも田澤さん自身が、かつて妻の出産に駆けつけようと車を走らせていたときに、人通りのない雪道でタイヤをとられ、立ち往生した苦い思い出があるという。その経験が長い時を経て、この製品の開発へとつながった。

いざ市場に出してみたところ、こうした便利な製品のニーズは高く、出荷される数量は年を追うごとに増え続けている。ホームセンターや生協などで個人が購入するほか、法人が顧客へのお歳暮用として大量購入するケースも少なくないという。
「雪道の不安をやわらげる保険のようなものでしょうね」と、田澤さんは笑う。

同社が位置する新潟県内はもとより、北海道、山陰地方などでも「スグラ」の需要は多い。現在は欧州での販売も検討中だが、他素材の製品と比べて軽いため、輸出コストが少なくて済むというのも、プラス要因として働きそうだ。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社