日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 動きのメカニズムがわかるペーパークラフト
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

動きのメカニズムがわかるペーパークラフト

2008.03.03

紙を折ったり貼ったりしてつくるペーパークラフトは、
身近な素材と道具があれば手軽に楽しめるのが大きな魅力だ。
一般には装飾性を重視したカラフルなものが多いが、
大人心をもくすぐる仕掛けをもったペーパークラフトが現れた。

  • コラム

ハンドル操作でさまざまな動きを生み出す

ペーパークラフトの設計・実作を仕事にしている坂啓典(さか・けいすけ)さんがデザインした作品の中には、真っ白な紙を素材に、ハンドルを回すとパーツが動く「からくり」を取り入れたシリーズがある。

一面がオープンになった四角い箱の中に、カム、ギア、クランクなどの動力をわるしくみが組み込まれており、横にあるハンドルを回すと、さまざまな機械に応用される動きのメカニズムが瞬時に理解できるというものだ。2007年にはこれらのペーパークラフトを展開図で収録した本『からくりの素 ペーパークラフトブック』(集文社)も刊行になり、収録作品の一部は海外でも展開図のキットが販売されるなど、反響を呼んでいる。

坂さんは、もともと「動かない」ペーパークラフトをデザインしていたが、90年代後半に3年間滞在したデンマークで見かけたオートマタ(機械仕掛けの人形)に影響を受け、自作にもからくり仕掛けを取り入れるようになった。

その最初の作品となったのは「ペンギンの見果てぬ夢」。ハンドルを回すとペンギンが羽ばたくというものだが、ハンドルの動きが直接伝わるのは羽根ではなく、台座の中にあるカムに連動した胴体のほう。羽根は内側で根元が固定され、胴体に設けたスリットから外に飛び出した構造になっている。そのためスリット部分を支点にしたシーソーのように、胴体が上がると羽根が下がり、胴体が下がると羽根が上がるという仕掛けだ。

このような仕掛けにすると、一つのアクションが羽根と胴体の両方に作用し、よりダイナミックな動きが作り出せるというメリットがある。

このようにして次々と作品をつくり出していく中で、新たに坂さんの心をとらえたのが、試作段階で発生するホワイトモデル(着彩する前の試作品)の美しさだった。それがデコレーションを排し、動きのしくみをそのまま見せるペーパークラフト作品の原型になったという。

以降は、それまで馴染みのなかった機械工学の本を参考にしながら、動きのメカニズムを取り入れたペーパークラフトの制作に力を入れるようになった。

ところで、坂さんのつくる作品はいずれも工作キットや雑誌の付録として、他の人がつくるという前提で設計されたものばかり。「そのため、展開図のパーツは極力少なくし、回転軸なども円柱ではなく角柱にして、つくりやすくすることを心がけています」と坂さん。

イラストレーターを目指した時期もあったが、結果的にペーパークラフトを仕事に選んだのは「イラストやデザインにコンピュータが導入されるにつれ、紙を切ったり貼ったりというバーチャルではない作業が不可欠なこの仕事の方が“つくる”楽しさがより深く味わえるような気がした」からだという。


坂さんの作品の一例。台座部分にカムが隠れていて、ハンドルを回すとペンギンが羽ばたく


カムの仕組みを利用したペーパークラフト。ほかに、ギア、クランク、てこなどの仕組みを取り入れたモデルもある


立方体のユニットを連結し、一つのハンドルで複数の仕掛けを動かすこともできる

ある高校ではこのからくり仕掛けのモデルを物理の授業で紹介し、生徒自らがパーツを組み立てるという試みがなされた。平面図などと比べ、動力が伝わるしくみを理解しやすく、また坂さんの設計したモデルをベースに生徒たちが自作の部品をプラスして、最終的にオリジナルのユニークなペーパークラフト作品をつくり上げている。これもホワイトモデルの発展性、そして自分で組み立てたものを動かす楽しさに誘発されてのことに違いない。

日本が得意とする「ものづくり」の精神を、今後どうやって次代へと伝えていくか。それは産業界、そして教育界にとっても大きな課題である。物理、機械工学、デザインという異分野をつなぐこのような試み、そして学んだ内容を元に自分の手で新しいものを生み出すという体験の中に、その問いに対するヒントがあるのではないだろうか。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社