日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 繊細な構造の紙の椅子
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

繊細な構造の紙の椅子

2013.01.07

私たちにとってもっとも身近なインテリアである椅子。
機能と心地よさを求め、そのデザインは日々新しいものが生み出されている。
そこに紙を持ち込むと、どんな可能性が広がるのだろう。
建築家が設計した白い幻想的な椅子に、その答えがあった。

  • コラム

「少ない原料でも強い構造体」を紙の椅子で具現化する

丸みを帯びた白く丸い椅子。名前を「へちま」というそうで、有機的な曲線でかたどられた見た目といい、触れた手のひらを軽く押し返す弾力といい、まさに筋だけになったへちまの実のようだ。
構造はうねるワイヤーを複雑にからみ合わせたようにも見えるが、そうではなく、バルカナイズドファイバーという強く丈夫な紙を細く裁断し、曲げ加工を施して組み合わせてある。その軽やかで繊細な構造が、空気の上にふんわりと座るような、ファンタジックな美しさを醸し出している。

制作したのは東京都目黒区に事務所をもつ建築家の中村竜治さんで、「ハニカム構造」にヒントを得て、この椅子のアイデアを思いついたという。
「建築分野では、少ない原料・部材で必要な強度を保持するための、さまざまな技法や技術があります。ハニカム構造もその一つで、それを椅子で展開したらどうなるか、と考えたのが『へちま』のそもそもの発端なんです」と中村さん。

ハニカム構造とは、蜂の巣のように六角柱などの図形をいくつも接合した構造を指す。空洞が多くても強度を保てるので、原料を節約しつつも丈夫で軽い構造体を作れるというメリットがあり、建築分野で多用されている。


細くカットした紙で作られた椅子「へちま」

接合部分はメガネ用の小さなネジで固定。ネジ以外はすべて紙でできている

その中で中村さんが着目したのは、波打った板の山と山を貼り合わせて形作る、曲線を取り入れたハニカム構造である。
そのハニカム構造にした紙を、断面が水平になるように立てて座面部分をくりぬけば、それだけでも椅子になるが、そこに床面と水平にしたもう一つのハニカム構造を貫通させると仮想し、その縦横が交差するラインだけを残してほかを取り除き、スカスカの構造にしてみるとどうなるか。それがこの「へちま」の基本構造である。
それを丸くなるようにかたどり、座面の部分をくりぬくと椅子の原形ができ上がる。ただし、外側には切りっぱなしの紙の断面が棘状に残ってしまうので、輪郭線の構造体を別に作り(右下写真)、全体を覆うことで、なめらかな表面をもつ形状にした。
なお実際の制作では、この構造を展開図に起こして複数のパーツに分け、それを組み立てている。

中村さんが最初に「へちま」を制作したのは2005年。その際はプライウッド(薄い板を積層した合板で、曲げ加工に向く)を使って作り、展覧会に出展したが、観客が繰り返し座るうちに割れが生じてしまった。そこで素材を紙に代えてみたところ、「木と比べて粘りがあるので折れにくく、家具としての強度を出すには十分だった」(中村さん)といい、現在のスタイルに落ち着いたという。

その後も「へちま」は東京都内の展覧会などで発表の機会を得、さらに2012年には、建築家作品の収蔵に力を入れるサンフランシスコ近代美術館からのオファーにより、同館の永久収蔵品に選ばれている。

同じ素材でも、構造を工夫したり形を変えると強度が増すことは、アーチ型の橋脚やドーム型の建築物によって、私たちも知ってはいる。しかしこの「へちま」の中にも、そうした構造が取り入れられているとは、なかなか気づかない。華奢な構造、しかも紙でしっかりと体を支える椅子ができることに、ただただ驚かされるばかりだ。

繊細な表情とはうらはらな、意外な強さをもつ紙の椅子。そこには美しさとユーモアだけでなく、今後の設計思想や素材活用法への大いなる示唆が含まれている。

ライター 石田 純子


スカスカの構造だが、体をしっかりとホールドする

設計図の一部。表面の輪郭のみだが、柔らかく有機的なラインで構成されていることがわかる

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社