日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 食用に適さない米を原料にした紙
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

食用に適さない米を原料にした紙

2022.05.02

米を原料の一部に使った紙が話題を呼んでいる。
災害備蓄の役目を終えるなどして食用に適さなくなった米を活用したもので、新米を連想させるナチュラルで温かな色合いと、ラフなのにしっとりとした質感が特徴だ。
この紙が世に出る原動力となったのは、「食」にまつわる社会課題の解決という壮大なビジョンだった。

  • コラム

廃棄米を有効活用するアイデアに人々が共感

米を細かく粉砕し、木材パルプに混ぜて漉き上げた紙「kome-kami(コメカミ)」を開発したのは、株式会社ペーパルという奈良市に立地する老舗の紙卸問屋だ。

kome-kamiは2020年4月に発表されるとまたたくまに評判となり、わずか1年たらずのうちに北海道から沖縄まで流通するようになった。

紙の厚さは薄いものから厚いものまで3種類あり、封筒や名刺などのステーショナリー類、冊子類のような情報媒体、しっかりとした造りが求められる菓子や化粧品のパッケージなど、幅広い用途をカバーしている。

ノートなどの筆記用紙として使えば、万年筆でも裏移りせず気持ちよく書け、また、印刷適性に優れているため、冊子類などに仕立てた際には「ラフでナチュラルな風合いなのに、発色がよくきれいに印刷できる」との評価を得ている。


米を原料にした紙「kome-kami」の使用例。
印刷・加工性に優れ3種類の紙厚が揃うので、さまざまな用途に展開できる

歴史をさかのぼると、江戸時代に米が紙の原料として用いられていたという史実もあるそうで、それを知ればこの紙に、米を無駄にしない文化という、新たな魅力が感じられるだろう。

米を紙の原料にするアイデアを思いつき、kome-kamiの開発を主導したのは、同社取締役の矢田和也さんである。あるとき、賞味期限が切れた災害用の備蓄米や、返品されてしまった米のように、食用に適さなくなった米を有効活用しきれない事態が多く発生していて、自治体や企業が費用をかけて廃棄していると知ったのが、きっかけだった。

「廃棄される米を価値あるものに変え、その価値をフードロス削減を目指す活動に還元できないだろうか」と、矢田さんは考えた。

そこで頭に浮かんだのが、自らのビジネスである「紙」の原料に米を取り込むことだった。とはいえ、米で紙をつくるのは容易ではなく、その開発は困難の連続だったという。

米は硬く粘着性があり、機械を傷めたり、動作不良を起こす原因になるからだ。それらを防ぐために、粉砕時の粒を細かくしたり配合を変えたりしながら、幾度となく試作を繰り返した。

企画から1年後、ようやくkome-kamiが完成した。製品としてのデビューはkome-kamiで製作したノートと名刺をクラウドファンディングで公開し、支援を募ったことだが、期限までに目標金額の実に7倍を超える支援が集まった。「フードロス解決に貢献したい」という元々の目的とともに、「売り上げの1%をフードバンクに寄付する」と宣言し、食をめぐる重要な課題に正面から切り込んだことが、人々の共感を呼んだからに違いない。

その後は筆記用紙、情報用紙、パッケージ用紙などのさまざまな用途に向けて、まとまった数量のkome-kamiを取引先に卸すようになり、矢田さんは多忙な日々を送っている。

kome-kamiはその流通量を増やすことで、フードロスの低減と、食事に困っている人たちへのフードバンクを通じた支援を進めることを意図したものだが、それと同時に、kome-kamiの存在を知った人々が食の問題に関心をもち、自ら行動を起こすことも、企画段階から視野に入れていたという。

最近になって、個人から「自宅に食用に適さない米があるので寄付したい」という申し込みがあったのは、とりわけ矢田さんを喜ばせた。開発中は困難の連続で「何度か諦めかけました」と矢田さんはいうが、その苦労が報われたことが、この出来事によって実感できたのではないだろうか。

フードロス問題の解決に貢献しながら、一方で食糧を必要としている人を支援し、さらにその輪を広げる役割を担う。米から生まれた紙は、そんな善意のループを乗せるプラットフォームへと成長している。


インキのにじみが少なく裏写りもない。独特の書き味がクセになる人も


コシが強くナチュラルな風合いがあるので、パッケージ用紙としても好評だ


ペーパルが提供したkome-kamiを用い、大阪市の大栗紙工株式会社が商品化したノートパッド。
資源循環をテーマにしたブランド「MAARU」の第1弾商品

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。

    

OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報室 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社