日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 私たちの強み
    • 企業紹介映像
  • 事業案内
    Our
    Business事業案内
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙及び加工事業
    • 資源及び環境事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • kamipa LOOP
  • Insight
    Kamipa
    Insight当社グループの取り組み
    • プロジェクトストーリー
      出版から介護へ、ビジネスの可能性を
      広げた「四方よし」のプロジェクト
    • ピープル
      紙流通を支える卸商が抱える課題に、「Paper, and beyond」な取り組みで挑む
  • 会社情報
    About Us会社情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • グループ会社
    • ニュース
    • 企業紹介映像
    • グループ中期経営計画
    • Annual Report
    • コーポレートガバナンス報告書
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 決算短信
    • 業績推移
    • 決算説明資料
    • 有価証券報告書・
      四半期報告書
    • 定款
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 株主総会情報
    • 決算短信
  • CSR
    Corporate
    Social
    Responsibility環境・CSR活動
    • 環境方針
    • ISO14001環境マネジメントシステム
    • 環境保全活動(環境パフォーマンス)
    • 森林認証製品の取り扱い
    • 企業行動憲章
    • 「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画
    • 「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画
    • 従業員との関わり
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • kamipa LOOP
  • 色の移ろいで寒暖を知る紙の温度計
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 紙の知識
  • ESG
  • 動画
  • 防災対策製品
  • 環境関連商品
紙が塗り替える風景

色の移ろいで寒暖を知る紙の温度計

2013.09.02

数字の目盛りではなく、色で寒暖を表してみたら……?
そんなアイデアを形にした温度計がある。
木の葉を模した紙でわかりやすく温度を知らせる仕組みは
さりげなくエコロジーを促そうという発想から生まれたものだった。

  • コラム

節電対策から生まれた「色でわかる」温度計

樹木から摘み取った青葉のような、あるいは枯れた落ち葉を拾い上げたような、何ともリアルな木の葉である。間近で見れば紙製だとわかるものの、細かな陰影で再現された葉脈といい、自然な緑色のグラデーションといい、フェイクの一言で片付けるにはしのびない仕上がりだ。

葉っぱの色が少しずつ違うのは、それだけ種類があるのではなく、周囲の温度によって色が変わるから。そう、これは木の葉の形をした紙の温度計なのである。温度が低ければ枯葉のような焦げ茶色、20~25℃の適温ではきれいな緑色、それを超えると秋の紅葉のような黄色へと徐々に変わっていく。数字ではなく直感的に気温を教えてくれるアナログさが、かえって新鮮に見える。
1枚でももちろん機能は果たすが、壁に何枚も貼り付けて壁面装飾のように使っても面白い。裏に再剥離できるシールがついているので、模様替えも簡単だ。

デザインしたのは株式会社T3デザイン(東京都渋谷区)の熊谷英之さん。2011年の東日本大震災の後、節電志向が強まる中で、何か役に立つものができないかと考えたのがきっかけだった。

「室内の空調が効きすぎていることってありますよね。夏なのに寒すぎる、あるいは冬なのに暑すぎるとか。節電を機にそのギャップを解決する方法を提示しようと思いました。気温を視覚化して、おのずと室温に意識が向くようにできれば近道なのですが、既存の温度計のように数字できっちり表されるものを部屋の中に置くのがあまり好きではないんですね。それでもっと感覚的に気温がわかる仕組みをつくってみようと思ったんです」(熊谷さん)

そこで温度によって色の変わるサーモインキを利用した紙の温度計のアイデアを思いついた。最初は一定の温度になると、花の絵が現れたり消えたりするパターンも考えたが、いろいろ検討するうちに、木の葉の色の移り変わりを再現するスタイルに落ち着いた。

「色の変化が自然に見えるようにするのがいちばん難しかったです。サーモインキを扱っている印刷会社数社から見本を見せてもらいましたが、どうも発色がよくない。何社か当たってようやくイメージに近いインキを扱っている会社を探し出しました」(熊谷さん)


「Leaf」の実物。緑色の木の葉に見えるが、実は紙でできた温度計だ


温度が変化すると徐々に変色する。リアルかつ自然に見えることを意図した


事前に制作したコンセプトブック。木の葉のイメージが美しい

印刷にあたってはインキの種類だけではなく、色の見え方にも注意を払っている。木の葉の焦げ茶、緑、黄色の階調が滑らかなグラデーションになるように、熊谷さん自身がパソコン上で何度もシミュレーションを繰り返し、適したインキの組み合わせ方を考え出した。

苦心した甲斐あって、出来上がった温度計「Leaf」は、少しの温度変化にも忠実に反応する。一枚の葉の中でも、エアコンの風が当たる側や、日射しを受けた側から徐々に色が変わるので、本物の木の葉さながらのリアルな色ムラが表れる。
ちなみに熊谷さんの同僚は、室温の目安としてパソコンのフレームにちょこんと1枚貼り付けて使っている人が多いそうだ。
「パソコンの放熱に反応するので、本来の室温より高めに出てしまうんですけどね(笑)」と、熊谷さん。

また、紙でできているため、メッセージを一言書き込んでカード代わりに使う人もいるという。
気負わず人それぞれで自由な使い方ができるのも、紙の気軽さゆえだろうか。オフィスのところどころに貼られた紙の温度計は、無機質になりがちな空間に潤いをもたらし、エコロジーにもさりげなく貢献してくれることだろう。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
kamipa LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

kamipa LOOP

Paper & Green 新製品紹介
2021.03.29
  • 注目商品
  • ESG

環境貢献型の製品を取り扱う当社ECサイト "Paper & ...

地域の学生が環境事業に関心を持つきっかけづくりに協・・・
2021.03.16
  • 事業紹介
  • ESG

日本紙パルプ商事グループで木質バイオマス発電事業を行う野田バ...

当社グループが紹介する防災対策製品(2)
2021.03.15
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 防災対策製品
  • ESG

地震や台風、豪雨など、災害時の安全を確保するためにも、事前の...

  • 新卒・キャリア採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • エコ・環境貢献型製品に特化したECサイト
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
  • OVOLとグループ企業理念
  • 私たちの強み
  • 企業紹介映像
事業案内
  • 国内卸売事業
  • 海外卸売事業
  • 製紙・加工事業
  • 資源・環境関連事業
  • 不動産賃貸事業
  • ICTシステム開発事業
Insight
会社情報
  • 社長メッセージ
  • グループ企業理念
  • 本社・支社所在地
  • グループ会社
採用情報
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 退職者の再雇用
投資家情報
CSR
Insight
ニュース
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社