日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 子供の心をケアする造形用のカード
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

子供の心をケアする造形用のカード

2014.07.02

子供の遊びや教育の現場で「紙」はひんぱんに登場する。
とりわけ図画工作では、絵を描くにしても好きな立体を作るにしても、
紙は欠かせない材料だ。
そんな紙を使った遊びと学びが、子供の心の再生へと結びついた事例を紹介しよう。

  • コラム

子供が熱中する「頭と体を使う遊び」

「ビルダーカード」という言葉を聞いたことはあるだろうか。丸や四角の厚紙に切り込みを入れ、何枚も組み合わせて立体を作るものだ。主に美術の初等教育で用いられ、遊び感覚で気軽に取り組める半面、工夫次第で大型の作品や複雑な構造の作品も作れる面白さがある。

千葉県立美術館では、ビルダーカードを使ったワークショップを2010年頃から行っている。その活動を通じて、ビルダーカードが子供たちにとって自主的に、自由に遊びながら造形の楽しさに触れることのできる教材であることを実感していたという。

そのビルダーカードが思わぬ場面で役立つことになった。2011年の東日本大震災後、東北地方から千葉市内の大型施設に避難してきた子供たちが、遊ぶものがなくて困っているという問題が持ち上がったときである。そこで遊具に代わるものとしてビルダーカードを提供したところ、子供たちが非常に喜び、いきいきとした表情を取り戻すという喜ばしい結果を生んだ。
千葉県立美術館から提供したのは直径25cmの丸いビルダーカード。ワークショップでは大きすぎていくぶん使いにくかったというが、避難所となった大型施設ではむしろ好都合で、子供たちが思いきり体を動かしながら楽しく遊べる道具として機能した。

その様子を目の当たりにし、千葉県立美術館ではビルダーカードを使って被災地を癒す方法はないかと模索するようになる。その過程で、災害救援の一環として芸術による被災者の心の支援を行おうとしていた日本赤十字社の要請に応じるかたちで、釜石市や福島県などの被災地に出向いてワークショップを行う「出張美術教室」を、地域の日本赤十字社支部や教育委員会と共同で実施することが決定した。

ビルダーカードで遊ぶ子供たち。幅広い年齢の子供が楽しめる
自分の背丈よりはるかに大きな作品を作る子も

2012年にスタートした出張美術教室は、2時間ほどのプログラムのなかで、前半は子供たちが水彩絵の具で描いた作品を缶バッジに加工する活動、後半をビルダーカードによる制作にあてている。
「被災した方々と話し合ううちに、環境の激変にさらされた子供たちが、落ち着いて自分の心と深く向き合う時間をもてずにいることがわかりました。一方で、外遊びが制限されたり、津波による被害で遊び場が失われてしまった地域もある。そのような状況を踏まえたケアが必要ではないかと。そこで前半は水彩画を描くことで子供が自分の内面と向き合い、後半はビルダーカードを使って力いっぱい遊ぶ、いわば『外に向けた発散』の時間にしたのです」と、ワークショップの指導にあたった千葉県立美術館の東健一さんは説明する。


出張美術教室で使用したビルダーカードの一例。直径25cmと10cmの2サイズがあり、大小を組み合わせることで造形のバリエーションがより広がる

参加した子供たちは未就学児から中学生までと幅広い。自分の背丈をはるかに超える大型の作品を作り上げたり、カードが放射状に広がる花のような形や、アーチ型などの一見不安定で難しそうな立体を仕上げる子供たちも珍しくないという。まだカードをうまく扱えない小さな子供も、カードを積み上げて遊ぶなど、アイデアや発達段階に合わせて自由に遊べるのがビルダーカードの良さでもある。

「美術では非日常性をテーマにすることが少なくありませんが、未曾有の災害を経験した子供たちに必要なのは『日常』を取り戻すこと。それを忘れずに、今後も出張美術教室のなかで実践していきたいと思います」(東さん)

この出張美術教室は被災地支援に大きな貢献があったとして、さまざまなメディアで紹介され話題を呼んだ。今後は美術教育や福祉を学ぶ大学生のボランティアを募り、子供たちの指導にあたってもらう計画もある。もちろんそれは学生にとって教育の現場を知るよい機会となるだけでなく、次代の指導者育成、そして長いスパンで実施される被災地支援の基礎にもなっていくことだろう。

紙のカードから始まった被災地支援が、地域と時間を超えて広がりをみせている。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社