日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 紙でメロディを作るオルゴール
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

紙でメロディを作るオルゴール

2015.03.02

手巻きオルゴール」と聞くと、ちょっとレトロなイメージを思い浮かべる。
そのメロディを、穴をあけた紙を使って作り出すのが「紙巻きオルゴール」だ。
紙の扱いひとつでいろんなメロディが再現でき、絵も載せられる。
レトロなだけではない、ポップな表情を併せ持つ、紙巻きオルゴールの魅力とは?

  • コラム

「紙巻き」のオルゴールで漫画と音楽の融合を楽しむ

「紙とオルゴール、昔からある物の組み合わせに、メディアの新しい進化の種があるかもしれない」と語るのは杉山三(すぎやまさん)さん。「OTOWA」というレーベルで、紙巻きオルゴールの販売やワークショップを行っている。音楽ならデジタル音源、本なら電子ブックで手軽に入手できる時代に、あえてアナログ感たっぷりのオルゴールに着目した理由を、そんな風に説明してくれた。

手巻きオルゴールは、音階を刻んだ金属製のシリンダーにクシ歯(クシのような形状の金属部品)が触れ合ってメロディを奏でる形式のものが多い。しかし杉山さんが選んだのは、「オルガニート」という、穴あきの紙を組み合わせる構造のもの。紙にあけた穴が、スターホイールというツメ付きの円盤を弾いて音が鳴るので、紙を取り替えて違う曲にしたり、好きな形に穴をあけてそこに現れるメロディを楽しむこともできる。視覚情報をメロディと関連づけることができるという意味では、オルゴールというより「楽器的なメディア」と呼ぶほうがふさわしいのかもしれない。

紙巻きオルゴール漫画。レバーを回すと穴のあいた紙が部品を回し、金属のクシ歯が弾かれてメロディを刻む
漫画部分のアップ。この場合は紙を縦3列に切り、テープでつなぎ合わせてからオルゴールに通す

この考えに共鳴し、新たな企画を持ちかけたのが石崎孝多さんと萱島雄太さんである。石崎さんは過去にフリーペーパーだけを集めた店舗を運営するなど、本や読み物に着目した活動を行っており、また萱島雄太さんは漫画家として、一方向にスクロールして読める電子デバイス用の漫画も発表している。2人は漫画と音楽の新しい可能性を探る試みとして「ミエルレコード」という企画を共同主催しており、杉山さんの活動に興味を持って、声を掛けてきた。

3人が出会って生まれたのが、「紙巻きオルゴール漫画」である。これは紙巻きオルゴールの紙に、活躍中の漫画家によるストーリー漫画を載せたもの。漫画を提供した作家は音楽に合わせたストーリーを構成して作画するほか、画中に現れる図形に合わせて穴の位置を決め、そこから生まれるメロディを楽しめるように「作曲」まで手がけた人もいる。まさに漫画と音楽の融合だ。

できあがった「紙巻きオルゴール漫画」は当初、作品として展示を行うにとどめる予定だったが、発表後の反響が好感触だったことから商品化が決定した。2014年には文化庁が主催する「メディア芸術祭」の審査委員会推薦作品になり、以来、国内外のメディアにたびたび取り上げられている。日本のポップカルチャーを紹介するフェイスブックページに、紙巻きオルゴール漫画の動画が掲載されたときは、再生回数が200万回を超えたという。海外からの反響も大きく、「英語、フランス語のほか、どこの国かわからない言葉でコメントが書き込まれていた」(石崎さん)というほどの広がりを見せている。
動画から流れ出すオルゴールの優しい音色、音楽と共に楽しめる漫画というユニークさが、国境を越えて人々を惹きつけるのだろう。


漫画の図柄と穴の位置がぴたりと合うように「作曲」まで手がけた漫画家も


文字に沿って穴あけした紙をオルゴールに通して、メロディを作り出す楽しさもある

杉山さんの主宰するワークショップでは、子供から大人まで幅広く参加して紙の穴あけとメロディの再生にチャレンジできるそうだ。「紙を取り入れたことで音楽に触れる敷居が低くなり、また紙に描いた絵や名前を音に変えるクリエイションも気軽に楽しめる」(杉山さん)ことが、子供も大人も魅了する理由だろうか。
見るだけではなく実際に触れて音を鳴らし、紙の上に広がる絵との融合を実感することで、このオルゴールは真価を発揮する。紙と音楽という、誰もが知っているものの意外な組み合わせに、私たちは親しみと新しさの両方を見出さずにはいられない。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社