日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • ザンビア発・バナナ茎から作る紙製品
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

ザンビア発・バナナ茎から作る紙製品

2015.05.01

バナナの茎には思いのほか丈夫な繊維が含まれているという。
その繊維を古紙と混ぜて漉き上げた紙は
ナチュラルな風合いとハリのある質感が備わっている。
そんなバナナ由来の紙を使った、楽しいメモ用紙兼ペーパークラフトが登場した。

  • コラム

ザンビア産のバナナ茎を日本の技術で紙にする

楽しい絵柄の入ったメモ用紙を、くるっと丸めて両端の切り込みを組み合わせる。すると、たちまち立体的なペーパークラフトができ上がる。「ku・ru・ru」はそんな製品だ。現在50種類ものバリエーションがあり、その中に「バナナペーパー」という紙を使ったシリーズがある。
バナナペーパーはアフリカのザンビアで栽培されるバナナの茎を原料にした紙。その紙から作られた「ku・ru・ru」は、ライオンやキリン、バオバブの樹など、現地に生息する動物や樹木をリアルに再現し、小さいながらも野生の生命力を感じさせる姿に仕上がっている。

「バナナから作られた紙は、荒々しい質感と落ち着いた色合いが特徴で、そこに印刷する動物の絵柄とマッチして使いやすいんです。それにとても丈夫で破れにくく、ペーパークラフトの用紙にうってつけでした」と語るのは、この「ku・ru・ru」の企画製造販売を行っているペーパリー株式会社(東京都新宿区)の代表取締役、吉澤光彦さんだ。
同社がバナナペーパーの製品を企画し、販売するようになったのは2012年から。ザンビアの自立支援や環境保全を行う企業、株式会社ワンプラネットカフェ(東京都港区)との出会いがきっかけだった。そのワンプラネットカフェの社長で、バナナペーパー製造の事業化に尽力してきたエクベリ聡子さんは次のように語る。

「ザンビアは大自然に囲まれた平和な国ですが、一方で深刻な貧困問題を抱えています。電気も通っていない地域で、環境と社会に配慮した経済発展のために何ができるか試行錯誤していたときに耳にしたのが、バナナの茎から紙が作れるという話でした」


バナナペーパー製の「ku・ru・ru」。メモに使った後、ペーパークラフトとして楽しめる


「絆」「つながり」の意味を込めた「ku・ru・ru」には、親子をモチーフにしたものも多い

調べてみると、通常は収穫後に廃棄されるバナナの茎が、紙の原料として使えることがわかった。古紙と混ぜて漉くことで、印刷機にもかけられる紙ができ上がる。ならばそれを事業化すれば、現地の雇用が生み出せるのではないか。そう考えて製造方法や販売先の開拓など、紙づくりとその商用化への道をひらいてきた。
もっとも、ザンビアで紙漉きが行えるわけではない。現地ではバナナを刈り取った後に茎から繊維を取り出して乾燥させ、梱包してから日本に輸送する。送り先は福井県の製紙会社。そこで越前和紙の技術を応用して漉き上げる。でき上がったバナナペーパーは「ku・ru・ru」のような製品に加工され、買い手がつけば経済活動として定着していく。
こうした取り組みによりザンビアでは新たな雇用が生まれ、最近この仕事の人材募集を行ったところ、300人もの応募があったという。


「絆」「つながり」の意味を込めた「ku・ru・ru」には、親子をモチーフにしたものも多い

「Made with Japanというキーワードに注目してほしい」とエクベリさんは言う。「日本製品の良さは『Made in Japan』として世界的に知られていますが、それだけではなく、日本の知恵や技術、文化をもって他国と協力しながら持続可能な社会を目指すことができる。バナナペーパーはまさにそれを体現する素材なのです」(エクベリさん)

また、それは吉澤さんが考える「ku・ru・ru」のコンセプトにも合致するという。一枚の紙を丸めて輪にし、両端を組み合わせる「ku・ru・ru」には、もともと「絆」「つながり」という意味が込められている。日本とは遠く離れたザンビアの地とのつながりを背景とするバナナペーパーが、その意味合いをさらに強めるからだ。

ザンビアでバナナの茎の加工作業に携わる人たちは、日本から持ち込んだバナナペーパー製の「ku・ru・ru」を見て歓喜の声を上げたという。
ともに認め合い、分かち合う気持ちが、ザンビア発・日本製の紙の中に息づいている。

ライター 石田 純子


ザンビアでの作業風景。バナナの茎から繊維を取り出して乾燥させ、紙の原料にする

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください 

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社