日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 企業情報
    • 企業紹介映像
  • 企業情報
    About Us企業情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • 統合報告書
    • コーポレートガバナンス報告書
  • グループ紹介
    Our
    Businessグループ紹介
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • グループ会社
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • News
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • サステナブル経営
    • 環境
    • 社会
    • 人材
    • ガバナンス
    • ESGデータ
    • 各種方針等
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      半期報告書・
      四半期報告書等
    • 統合報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 政策保有株式に関する考え方
    • 決算短信
    • 個人投資家の皆様へ
    • 統合報告書
    • 株主総会情報
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 触り心地を追求して生まれたハイエンド紙
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 環境関連商品
  • 紙の知識
  • 災害対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

触り心地を追求して生まれたハイエンド紙

2023.09.01

紙に施す印刷や加工にはさまざまな種類があり、あまり知られていない特殊な技法や、知識と経験を要する高度な技術も用いられている。
今回紹介するのはその技術ありきで開発された紙である。
「紙と印刷の価値」を再考して生まれた紙は、伝統とモダンが融合した魅力に満ちていた。

  • コラム

現代の技術で生み出された新しい美

折り紙や祝儀袋に加工された白く美しい紙。その魅力をつくり出しているのは、光にかざすとうっすら浮かび上がるモダンな文様だ。手の込んだ織物を思わせる文様は、指でなぞるとかすかな凹凸が感じられる。

「SAWARIGAMI(さわりがみ)」というストレートなネーミングは、この紙が触り心地に着目してつくられたことを表している。

紙表面の凹凸をつくり出しているのは、紙用の「ニス」だ。紙用ニスは通常、汚れを防ぐために書籍のカバーなどに塗布され、私たちが気づかないまま触れていることも多い。しかしSAWARIGAMIの場合は、「ツルツル」「ザラザラ」といった質感をつくることのできる特殊なニスで模様を印刷し、触り心地に特徴のある紙に仕上げている。


「SAWARIGAMI」のアップ。白い紙に無色透明のニスで円形のパターンを印刷し「ザラザラ」の質感を出した

SAWARIGAMIを生み出したのは、印刷会社の株式会社新晃社(東京都北区)と、SATORU UTASHIRO DESIGNのクリエイティブディレクター・歌代悟さんの協業によるプロジェクトである。

新晃社はもともと2種類のニスを加工して「ツルツル」と「ザラザラ」の質感の違いを紙の上に表現し、疑似的なエンボス模様をつくる技術をもっており、その用途拡大を意図していたが、歌代さんはその技術を用いて「紙の触り心地」に特化した紙をつくることを提案した。


「疑似エンボスに指で触れたときのニスの質感は興味を引くものでしたが、『疑似』という言葉にネガティブな意味合いがあるのが気になって。ならば疑似エンボスにこだわらず、ニスの触り心地を活かした新しい紙加工の方法をつくればいいんじゃないかと思ったのです」と、歌代さんはその理由を説明する。

「情報メディアがデジタルに移行するなかで、物理的にそこに『ある』ものがつくれ、触ったり匂いを感じたりできるのが、紙や印刷の良さです。触り心地をコントロールして、その良さがもっと引き出せれば面白いと思いました」(歌代さん)。

さっそく取りかかったプロジェクトでは、ニスによる触感が疑似エンボス以上にはっきり出るように、紙の種類や印刷方式を変えながら、数え切れないほどの試作と検証を重ねた。その様子はさながら実験のようであったという。

最終的に出来上がったのは白1色・透明ニスによる15種類の柄のバリエーションをもつ折り紙製品「SAWARIGAMI」である。モダンな和柄が浮かび上がる白い折り紙は、クラウドファンディングで目標金額の実に3倍以上を集め、圧倒的な支持を得て製品化された。発売後の反響も大きく、SNSには購入者がSAWARIGAMIでつくった折り紙作品が次々とアップされた。


触り心地はそのままに蛍光色を加えた「SAWARIGAMI neon」。写真の「GREEN」を含む4色展開


上質感が際立つ祝儀袋「SAWARIGAMI iwai」。柄と水引の色が異なる3種類が揃い、さまざまな用途に合わせられる

その後、SAWARIGAMIはラインアップを増やし、蛍光色でポップな味わいをプラスした折り紙「SAWARIGAMI neon」や、高級感のある祝儀袋「SAWARIGAMI iwai」も加わり、有名文具店やミュージアムショップに置かれるようになった。それらの販路が製品発表から1年足らずという短期間で開拓できたのは、SAWARIGAMIの上質感とモダンな表情が魅力的であったことが大いに関係しているのだろう。

「今後はSAWARIGAMIの加工法を他の紙製品やB to B製品にも展開させていきたいですね」と、新晃社社長の森下晃一さんは明るい笑顔を見せる。この独自技術を「さわりがみ加工」として意匠登録も行った。

東京の地場産業である「印刷」で伝統柄のテイストを表現することにより、SAWARIGAMIというこれまでにない日本的かつモダンな表情をもつハイエンド紙が生み出されたことは非常に興味深い。見て触れて楽しみながら、「紙ならではの価値」を再認識させてくれるこの紙の未来に期待したい。


開発時の様子。触り心地や見た目が納得できる仕上がりになるまで、用紙や印刷方法を変えて試作を繰り返した

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。

OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

    
お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報室 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

紐もクリップも「オール紙」の入場証
2025.05.01
  • コラム

多くの人でにぎわう展示会やイベントで、紐付きのビニールケース...

図表:紙・パルプ統計
2025.03.12
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

空間を幻想的に彩る紙のディスプレイ
2025.03.05
  • コラム

小さな紙片を無数に集めて空間を幻想的に彩る。そんな手法でつく...

  • 採用情報
    採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
    在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • 環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
    環境貢献型の製品などによるソリューションのご提案やコンサルティングを提供
  • コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
    コアレックスの環境にやさしいトイレットペーパー・ティシューを販売
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • アクセシビリティに対する考え方
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
企業情報
グループ紹介
News
サステナビリティ
投資家情報
採用情報
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社