白色クラフト紙を使用した、窓付きの紙袋です。紙に特殊な加工を施し、窓部分を透明にしているため、通常窓加工に必要とされるプラスチックフィルムの貼り合わせが不要です。窓のサイズや形、印刷する文字など、オーダーメイドでのデザインが可能です。
古紙再生紙「エコピア」(※)を使用した包装袋です。内容物を保護するために、内側にはプラスチックフィルムがラミネートされています。クラフト紙のような優しい手触りと風合いが魅力です。
(※)日本紙パルプ商事の子会社「エコペーパーJP」が製造する、古紙を100%原料とする再生紙
さらさらと滑りのよい、グラシン紙を使用した包装袋です。紙自体がヒートシール性(※1)を備えているため、シーラントフィルム(※2)の加工なしで紙単体でのパッケージングを実現しました。半透明タイプ(写真左)・白色タイプ(写真右)の2種類からお選びいただけます。
(※1)紙にラミネートした樹脂やプラスチックフィルム層を熱や圧力で溶かし、接着する技術 (※2)加熱圧着するためのフィルム
ゆうパケット・ネコポス・クロネコゆうパケットといった、代表的なポストイン宅配に対応する紙封筒です。 宅配用段ボールから本製品に置き換えることで、梱包資材の簡易化とコストダウンが実現します。撥水ニスコーティング(※オプション)を施すことで、内容物を梱包するビニール袋等の一次包装をなくすこともできます。
高いバリア性(※1)、ヒートシール性(※2)に加え、中身が見える機能を付与した紙包装材です。衣料品はもちろん、空気中の酸素・水蒸気から内容物をしっかりと保護することができるため、化粧品や食品などの包装にも適しています。
(※1)気体や水分、ガス、においなどを遮断する特性 (※2)紙にラミネートした樹脂やプラスチックフィルム層を熱や圧力で溶かし、接着する技術
紙の表面に樹脂を平滑にコーティングすることで、プラスチック使用量を削減しながらも、高い光沢感を持つパッケージングを実現しました。一般の印刷用紙と同様に、そのまま再生紙原料としてリサイクルすることができます。
生分解性セルロースフィルム「NatureFlex TM (ネイチャーフレックス)」を使用した透明袋です。フィルムは木材パルプを主原料としており、自然界で水と二酸化炭素に分解されます。衣料品のほか、食品や雑貨の梱包に、幅広くお使いいただけます。
優れたリサイクル性を持つ、段ボール素材のハンガーボックスです。ハニカム構造の段ボールを用いることで、軽量でありながら強度の高さを実現しました。工具不要で簡単に組み立てられるため、ポップアップストアやイベントの展示什器にも最適です。
掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。
OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください