日本紙パルプ商事株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:渡辺昭彦、以下「当社」)及び、グループ会社で再生家庭紙を製造するコアレックス信栄株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:黒﨑曉、以下「コアレックス信栄」)は、2025年4月13日(日)に開幕する、日本国際博覧会(通称:大阪・関西万博)に参加しますのでお知らせします。
名称 | 2025年日本国際博覧会(通称:大阪・関西万博) |
---|---|
会期 | 2025年4月13日(日)~10月13日(月) |
会場 | 大阪 夢洲(ゆめしま)…大阪市此花区 |
2025年大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、人類共通の課題解決を世界で共有し、未来社会を共創することを目指しています。当社が参加するのは、その中で注目されるフューチャーライフヴィレッジ(FLV)エリアで開催される「フューチャーライフエクスペリエンス」です。
「フューチャーライフエクスペリエンス」は、「未来の暮らし」、「未来への行動」に関する多種多様な「問い」と「提案」を持ち寄り、参加者同士や来場者との対話を生み、未来社会の暮らしを考え、共創を実現するパビリオンです。「未来の食」「未来の文化」「未来のヘルスケア」を中心に、日常の暮らしに近い分野の展示や発表を通じて、未来の暮らしを提案するパビリオンです。
当社は、この大阪・関西万博において「紙」の普遍的価値や更なる可能性について発信し、「紙」と環境に対する誤解を解き、地球環境との親和性についてブース展示やさまざまなワークショップを通じ、来場者の皆さまに体感して頂きたいと考えています。
「紙」に触れ、「紙」を知り、「紙」に対する好奇心を高め、新たな「紙」の可能性について展示や動画を通してご紹介し、ご来場頂いた方々へ「紙」の新たな発見と感動を提供することを目指しています。
コアレックス信栄は、大阪・関西万博会場内で排出される使用済みの紙皿・紙容器を主体とする古紙を回収し、トイレットペーパーへリサイクルした後、会場内に提供する取組みを行うとともに、会場内で循環型社会への取組みの紹介も行う予定です。
是非、会場にご来場いただき、当社グループの未来社会へ向けた思いや、未来社会へ向けての取組みをご体験ください。
ベストプラクティス(TEAM EXPO 共創チャレンジ登録プロジェクトによる公募の中から選出)
ベストプラクティスとは、世界の重要な課題を解決する良質なプロジェクトを発信する大阪・関西万博のプログラムであり、当万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現に向け、世界中から応募のあったプロジェクトの中から、大阪・関西万博のテーマとの親和性の他に、インパクトの確実性、地域展開の可能性など、よりよい未来への貢献に期待できる25のプロジェクトが選定されています。
当社は「紙糸製品を身にまとう未来を作る」というテーマで応募、25のプロジェクトのひとつとして選定されました。
日時 | 2025年4月13日(日)~10月13日(月)会期中全期間 10:00~21:00 |
---|---|
展示場所 | フューチャーライフヴィレッジ内、ベストプラクティスエリア
⇒会場シンボルの大屋根リングより、北西約500m |
展示方式 | パネル展示および動画放映 |
展示内容 | 「紙糸製品を身にまとう未来を作る」(by TEAM KAMIITO) 紙糸・紙糸製品のPR及び紙糸製品の普及による循環型社会の提案、課題解決について、パネル展示及び3分間程度の動画放映による紹介を行います。 |
フューチャーライフエクスペリエンス(FLE;未来社会の実験場)
紙に触れ、紙を知るブース展示並びに、紙を用いた体験型ワークショップを行います。
日時 | 2025年7月15日(火)~7月21日(月・祝)10:00~21:00 |
---|---|
展示場所 | フューチャーライフヴィレッジ(FLV)エリア内、フューチャーライフエクスペリエンス会場D3ブース |
展示方式 | ブース展示及び各種ワークショップ |
展示内容 | テーマ「未来の暮らし」~紙の大いなる可能性と価値創造~「Paper is Great!! for Nature」 サブタイトル「未来の子ども部屋」…こころ踊るような学び・遊び・生活空間の提案 |
フューチャーライフエクスペリエンス ステージ発表
演劇並びに参加型クイズ形式で、紙に対する誤解を解き、紙に関する知識を、興味深く、楽しく学習していただきます。
日時 | 2025年7月18日(金)15:00~17:00 |
---|---|
発表場所 | フューチャーライフヴィレッジ(FLV)エリア内、特設ステージ |
発表方式 | 「ペーパーワンダーランド」(小演劇及び来場者参加型クイズ) |
発表内容 | 100年後の未来は紙が無くなっている!?未来から万博へやって来た家族は、なんと紙を知らなかった! 万博会場で偶然出会った紙の営業マンから出題されるクイズに、未来人と一緒に挑戦しながら、紙について学び、 紙に関する誤解を解いていただきたいと考えています。 |
未来社会ショーケース事業「グリーン万博・難再生古紙のリサイクル」
コアレックス信栄は大阪・関西万博会場内で発生する古紙を回収し、再生トイレットペーパーにリサイクルします。
万博会場内では様々な用途で紙が使用されますが、コアレックス信栄は一般的な雑紙(ざつがみ)※以外にもフードコートなどで発生する紙皿など、通常、可燃ごみとして焼却される雑紙類や原料として使用することが難しい難再生古紙を原料として、トイレットペーパーを製造しています。
大阪・関西万博の環境負荷低減の一環として、廃棄物の削減と同時に、会場内の一部で使用されるトイレットペーパーとして使用されることで、資源循環に貢献します。
※雑紙(ざつがみ):一般的に回収されている新聞、段ボール、牛乳パック以外の古紙
詳細は以下のリリースをご覧ください。
本件に関するお問い合わせ先
日本紙パルプ商事株式会社 広報IR室 TEL:03-5548-4026