日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 私たちの強み
    • 企業紹介映像
  • 事業案内
    Our
    Business事業案内
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙加工事業
    • 環境原材料事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • OVOL LOOP
  • Insight
  • 会社情報
    About Us会社情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • グループ会社
    • ニュース
    • 企業紹介映像
    • OVOL長期ビジョン2030
    • 中期経営計画
    • Annual Report
    • コーポレートガバナンス報告書
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 格付情報
    • 決算短信
    • 決算説明会資料
    • 有価証券報告書・
      四半期報告書
    • 定款
    • 業績推移
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 株主総会情報
    • 決算短信
  • サステナビリティ
    Sustainabilityサステナビリティ
    • 企業行動憲章
    • 役職員行動規範
    • サステナビリティ基本方針
    • 企業理念、方針などの位置づけ
    • TCFD提言に基づく情報開示
    • ESGデータ
    • 環境方針
    • ISO14001環境マネジメントシステム
    • 森林認証製品の取り扱い
    • 循環型社会の構築
    • 人権方針
    • 労働安全衛生方針
    • 健康経営方針
    • 「次世代育成支援対策推進法」に
      基づく一般事業主行動計画
    • 「女性活躍推進法」に基づく
      一般事業主行動計画
    • 「労働施策総合推進法」に基づく
      中途採用比率の公表
    • 従業員との関わり
    • 腐敗防止方針
    • 税務方針
    • ステークホルダーとの
      コミュニケーションに
      対する考え方
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • OVOL LOOP
  • 伝統技法を大胆にアレンジした紙のトレー
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • ESG
  • 紙の知識
  • 環境関連商品
  • 防災対策製品
  • 動画
紙が塗り替える風景

伝統技法を大胆にアレンジした紙のトレー

2021.05.06

「貝合わせ」は美しく彩った二枚貝を使う、平安貴族の優雅な遊びだ。
その貝合わせをモチーフにした美しい紙のトレーがある。
日本の伝統技法を用いて色柄を付けたオブジェのようなトレーは、小物入れにするだけでなく、室内の彩りとして目を楽しませてくれる。
現代のインテリアとも相性が良い紙のトレーは、どのようにして誕生したのだろうか。

  • コラム

職人の手仕事と現代のデザインを掛け合わせる

このトレーは「紙の貝殻椀」といい、色柄の異なる15種類のバリエーションが揃う。手のひらを覆うほどの大きさで、数種類を一堂に並べたさまは、まさに貝合わせの優雅さを想像させる。

紙の貝殻椀を製造販売しているのは有限会社湯島アート(東京都文京区)で、代表取締役を務める一色清さんは、明治時代から続く江戸砂子(えどすなご)職人の3代目にあたる。

砂子は細かな金銀の箔を専用の筒に入れて振り、紙を装飾する技法だが、一色さんはほかにもさまざまな彩色や箔貼りの技術を習得し、ふすま紙などに装飾を施す「加飾工芸(かしょくこうげい)」を生業としてきた。


紙の貝殻椀のラインアップ。刷毛や櫛を使って表情を出す彩色法や、金銀の箔による装飾など、伝統技法が活かされている

紙の貝殻椀は、一色さんが「東京手仕事」という東京都中小企業振興公社主催の商品開発プロジェクトに参加し、グラフィックデザイナーとコラボレーションして生み出したものだ。2020年に開催を予定していた東京オリンピックに照準を合わせ、東京を訪れる人のお土産になる製品をつくるのが、プロジェクトの狙いだった。

一色さんは長年、ふすまに用いるような大きな紙を扱ってきたため、過去にこのような紙小物を手がけたことはほとんどなかったという。さらに、日頃あまり接点のないグラフィックデザイナーとの協業とあって、初めてづくしのプロジェクトとなった。

「ふすま紙は面積が大きいので、落ち着いた印象にするために墨を使って色のトーンを落とすことさえあります。ここまで鮮やかな色を使ったのは、紙の貝殻椀が初めて。小物だからできることですよね。金箔や銀箔の扱いも、デザイナーの意見を入れて、小さな屑は使わずに三角なら三角、四角なら四角く切った箔だけを使って仕上げた柄もあります。技法自体はいつもと変えていないのですが、デザインはまったく違うので、つくっていてとても新鮮でした」と、一色さん。

一方で、一色さんがこだわったのが、使用する紙である。加飾の美しさを引き出すのは和紙だが、和紙は柔らかくて折りにくく、形が崩れやすい。カチッとした形に折り上げるには、ハリのある洋紙が向いている。そのため、和紙と洋紙を合紙して折り目をつけやすくし、形が整うようにした。

紙の貝殻椀の魅力の一つは、温かみのある風合いとシャープな形状の共存だが、その魅力はこうした工夫の上に成り立っているともいえる。

実物を見た人からは、技術の安定性ゆえに印刷で色柄を付けたと思われることもあるそうだが、実際には一色さんが手作業で一つひとつ加飾を施している。華やかさの中に繊細さが感じられるのは、そうした手仕事のたまものに違いない。

「高度成長期にはふすま紙の需要も多く、先代が加飾を機械化して量産も行ってきました。ですが世の中のニーズが変化し、自分も年齢を重ねてきたので、これからは量産にこだわらず、自分の手でできる仕事に専念したいのです」と、一色さん。すでに量産用の加飾機械は処分したというから、強い決意があったのだろう。

紙の貝殻腕の制作を境に、一色さんは加飾紙を用いたウォールアートやアクセサリーなど、ふすま紙とは趣の異なる製品づくりにも乗り出した。そのどれもが、一色さんが手仕事で加飾を行うものだ。

かつては人手のいる仕事を機械化し、量産体制を築くことが、近代化であり、進化であるとされた時代があった。しかし、それだけが進化の形ではないことに、私たちは気づき始めている。

あえて量産を避け、人手をかけて行う仕事から、新たな価値が生まれることがある。手仕事と相性のよい紙を使い、伝統工芸を現代風にアップデートさせた紙の貝殻椀を前に、そんなことを思った。


組み立てる前の状態。お土産にしやすい平らなシート状で、折って組み立てる楽しさもある


貝殻の外側は和紙を使用。加飾の美しさはまさに職人技だ


こちらは洋紙の面。折り目がシャープに出るように、和紙に洋紙を合紙している

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。

    

OVOL LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

OVOL LOOP

Paper & Green 新製品紹介
2022.07.12
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 環境関連商品
  • ESG

環境貢献型の製品を取り扱う当社ECサイト "Paper & ...

おとぎ話の世界へといざなう紙の花
2022.07.01
  • コラム

おとぎ話の世界に迷い込んだのかと思わせる大輪の紙の花々。その...

Paper & Green 新製品紹介
2022.06.23
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 環境関連商品
  • ESG

環境貢献型の製品を取り扱う当社ECサイト "Paper & ...

  • 新卒・キャリア採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • エコ・環境貢献型製品に特化したECサイト
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
  • OVOLとグループ企業理念
  • 私たちの強み
  • 企業紹介映像
事業案内
  • 国内卸売事業
  • 海外卸売事業
  • 製紙加工事業
  • 環境原材料事業
  • 不動産賃貸事業
  • ICTシステム開発事業
Insight
会社情報
  • 社長メッセージ
  • グループ企業理念
  • 本社・支社所在地
  • グループ会社
採用情報
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 退職者の再雇用
投資家情報
サステナビリティ
Insight
ニュース
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社