日本紙パルプ商事株式会社
  • OVOLを知る
    About OVOLOVOLを知る
    • OVOLとグループ企業理念
    • 私たちの強み
    • 企業紹介映像
  • 事業案内
    Our
    Business事業案内
    • 国内卸売事業
    • 海外卸売事業
    • 製紙及び加工事業
    • 資源及び環境事業
    • 不動産賃貸事業
    • ICTシステム開発事業
    • kamipa LOOP
  • Insight
    Kamipa
    Insight当社グループの取り組み
    • プロジェクトストーリー
      出版から介護へ、ビジネスの可能性を
      広げた「四方よし」のプロジェクト
    • ピープル
      紙流通を支える卸商が抱える課題に、「Paper, and beyond」な取り組みで挑む
  • 会社情報
    About Us会社情報
    • 社長メッセージ
    • グループ企業理念
    • 会社概要
    • 役員一覧
    • 沿革
    • 組織図
    • 本社・支社所在地
    • グループ会社
    • ニュース
    • 企業紹介映像
    • グループ中期経営計画
    • Annual Report
    • コーポレートガバナンス報告書
  • 投資家情報
    Investor
    Relations投資家情報
    • 社長メッセージ
    • 株式情報
    • 株価情報
    • 株主総会情報
    • 株主通信
    • 決算短信
    • 業績推移
    • 決算説明資料
    • 有価証券報告書・
      四半期報告書
    • 定款
    • IRカレンダー
    • 電子公告
    • 株主総会情報
    • 決算短信
  • CSR
    Corporate
    Social
    Responsibility環境・CSR活動
    • 環境方針
    • ISO14001環境マネジメントシステム
    • 環境保全活動(環境パフォーマンス)
    • 森林認証製品の取り扱い
    • 企業行動憲章
    • 「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画
    • 女性活躍推進法 行動計画
    • 従業員との関わり
  • 採用情報
  • ENG
  • JPN
  • ホーム
  • kamipa LOOP
  • 耐洗紙で作られたタフなメモパッド
  • コラム
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 紙の知識
  • 動画
  • 防災対策製品
  • 環境関連商品
紙が塗り替える風景

耐洗紙で作られたタフなメモパッド

2017.07.03

「耐洗紙」をご存じだろうか。クリーニングのタグに使われる、洗っても破れない丈夫さと普通の紙と同じ筆記性をもつ紙のことだ。
その耐洗紙から、アウトドアやキッチンで役立つメモパッドが出来上がった。

  • コラム

クリーニングのタグが濡れても使えるメモに変身

てのひらに乗るスマホ大のメモパッド。中央がゆるやかにくびれていて握りやすく、表紙のクラシックなデザインと相まって愛着のわく装いをしている。だが、このメモパッドの魅力はそれだけではない。

「濡れても使える」と聞いたら驚くだろうか。見た目はごく普通の紙だが、ポケットに入れたままうっかり洗濯しても大丈夫。雨天にさらされるアウトドアや、水を使うキッチンやガーデニングの傍らで使うのに向いているという。

このメモパッドは表紙と中紙に「耐洗紙」を用いている。耐洗紙はクリーニングのタグに使われる紙で、名前の通り水で洗っても破れない丈夫さがある。紙が濡れていても鉛筆や油性ペンで書くことができ、内容が消えずに残るので、雨天時や水辺でもストレスを感じずにメモが残せる。


耐洗紙のメモパッド「タグド ライフ ギア」。濡れても破れない紙を使い、吊り下げられるのでアウトドアで使いやすい

メモパッドの製造元はクリーニング資材を取り扱う株式会社共生社(兵庫県尼崎市)で、企画とデザインは株式会社ハイモジモジ(東京都三鷹市)が担当した。

耐洗紙を使った新製品を作ろうという目標を掲げ、両社によってさまざまなアイデアが議論される中、「雨に濡れても使える耐洗紙のメモパッド」を提案したのは、共生社社長の槙野雅央さんだった。登山を趣味にしている槙野さんは、変わりやすい山の天気にも対応し、確実に記録を残せるメモパッドを望んだのである。


耐洗紙はもともとクリーニングのタグに使われていた紙。その新しい活用法としてメモパッドのシリーズが生まれた

とはいえ、それを聞いたハイモジモジ代表の松岡厚志さんは、難題だと感じたという。

「店頭にはすでに多くのメモパッドやノートが並んでいます。その中でどうやったら耐洗紙のメモに存在感を持たせられるか。見る人に新しさを感じてもらい、手に取ってもらえるのか。そこに知恵を絞る必要があると思いました」(松岡さん)

そこで他のメモパッドにはない個性として考案されたのが、握りやすいくびれのある形状だった。

「くびれのある形状にしたことで、表紙と中紙がズレないよう、ぴったり揃える方法を編み出さなくてはならなくなり、製本の難易度が一気に上がってしまいました。でもメモパッドの売り場で埋没せず、商品の特徴をアピールするには、『握りやすいからアクティブに使える』と一目でわかるこの形が必要だったんです」と、デザインを担当したハイモジモジの松田綾子さんは言う。

それが耐洗紙でできた「タグド メモパッドシリーズ」の原型となった。のちに吊り下げ用の金具を通すリングホールを付けた「タグド ライフギア」もラインアップに加わり、槙野さんが望んだ「登山で使える」特徴がより強調されることになった。

工夫を凝らしたのは形状だけではない。印刷面が濡れても色移りやにじみが起こらないように、表紙の絵柄や中紙の罫線は「樹脂インク」という耐水性のあるインクを使用している。また綴じ部分は強力な糊を使うPUR製本という技術を採用し、濡れてもページがバラバラにならないよう配慮されている。さらに100枚の中紙をコンパクトな一冊に収めるために、従来品より薄手の耐洗紙をこのメモパッド専用に特別に抄造した。

中紙は方眼タイプと罫線タイプがある。濡れても色移りやにじみの心配がない
「タグド ライフ ギア」のカラーバリエーション。シリーズ商品にはリングホールのない「タグド メモ パッド」もある

発案から発売までに検討と試作を重ねて1年かかったというこのメモパッドは、アイデアのヒントになった登山のほか、ゴルフやマリンスポーツの場、さらにキッチンで使うレシピの記録にも使いやすいものに仕上がった。

記録を残し、のちのちまで確実に保存したい。たとえハードな環境でもそんな願いに応えてくれる紙があれば、体験の感動を自分の手で記し、次のステップへと踏み出す可能性を広げてくれるだろう。

ライター 石田 純子

このコラムに掲載されている文章、画像の転用・複製はお断りしています。
なお、当ウェブサイト全体のご利用については、こちら をご覧ください。

    

kamipa LOOP記載の情報は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください

お問い合わせ先

日本紙パルプ商事 広報課 TEL 03-5548-4026

kamipa LOOP

図表:紙・パルプ統計
2020.12.28
  • 紙の知識

紙パルプ業界に関わる様々な統計数値を図表化した資料を公開して...

年末年始を彩る紙のリース
2020.12.24
  • コラム

クリスマスが終わるとすぐにお正月がやってくるこの時期、家の中...

日本紙パルプ商事グループが紹介する環境関連商品
2020.12.17
  • 事業紹介
  • 注目商品
  • 環境関連商品

当社ECサイト "Paper & Green" では、環境貢...

  • 新卒・キャリア採用情報
  • 在庫品即日全国発送、バルク/ロット販売・卸売対応のECサイト
  • エコ・環境貢献型製品に特化したECサイト
  • 個人情報保護方針
  • GDPRプライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
  • サイトのご利用について
  • サイトマップ
© Japan Pulp & Paper Co., Ltd.
日本紙パルプ商事株式会社
OVOLを知る
  • OVOLとグループ企業理念
  • 私たちの強み
  • 企業紹介映像
事業案内
  • 国内卸売事業
  • 海外卸売事業
  • 製紙・加工事業
  • 資源・環境関連事業
  • 不動産賃貸事業
  • ICTシステム開発事業
Insight
会社情報
  • 社長メッセージ
  • グループ企業理念
  • 本社・支社所在地
  • グループ会社
採用情報
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 退職者の再雇用
投資家情報
CSR
Insight
ニュース
お問い合わせ
  • ENG
  • JPN
日本紙パルプ商事株式会社